tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

プロコーチ/トレーナー井上正之の活動日記 CONDITIONINGの鉄人

井上 正之

アメリカ・フロリダのテニスアカデミー出身。プロ登録。トーナメントを転戦、選手育成にも携わる。
さらに、アラバマ大学に進学しスポーツ医療・トレーニング理論を学ぶ。
帰国後、トップジュニア育成に携わり全国タイトル獲得の選手を多数輩出。
トレーニングの重要性を伝えるためいち早く導入。その後、Astar Sports Medical Center 井上整骨院・鍼灸院を開業『医療の目』・『スポーツの目』を持って活動し、現在もジュニアからプロ選手までのコーチングとコンディショニングに務める。

「プロコーチ/トレーナー井上正之の活動日記 CONDITIONINGの鉄人」は新しいブログに引越し致しました。

お手数ですが新しいブログの閲覧をお願い致します。
<<  2012年 3月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
お知らせ
09/24 13:49
トップジュニア合宿
09/18 07:50
US OPEN  …
09/03 00:01
ミズノジュニアテニス…
08/26 14:58
甲子園
08/22 09:39
最近のコメント
吉田様ご連絡有難…
井上正之 03/06 00:12
井上先生。先日埼玉県…
吉田はるみ 03/05 14:20
朝倉様コメントあ…
井上正之 02/04 16:28
昨年12月に、23回…
朝倉裕行 02/03 22:07
ヒデ様コメント有…
井上正之 02/26 09:23
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






テニスエルボーについて

テニスエルボー(テニス肘)・・・

とても多い症状です。

テニスエルボーは肘の外側の痛みが一般的です。
(ゴルフや野球は内側の場合が多いです)

症状を細かく診ていくと、
関節面、腱が骨に付着している部分、
または筋肉から腱への移行部、さらにもっと細かく痛みの部分を探ることで、
痛み発生原因の解明が可能になります。

特に、
テニスにおける原因を細かい部分までつきとめることが重要です。

例えば、
ラケットの握り方、指の力の入れ方、肘や肩関節の使い方、
その他にも筋肉の細かい使い方、各関節の使い方や
連動した動き、時にはテニスのプレーへの考え方からくる
力の出し方など、
細かく診ていくとその原因はとても繊細なことがほとんどです。

当院では場合によってはお話だけではなく
痛くない範囲で日頃の動きを再現していただき
その動きから原因を説明して、今後の改善策を提案します。

そして、治療の意味やリハビリの大切さ、
そして今後の『治療~リハビリ~トレーニング~テニス復帰』までの
流れを理解していただき、そして
その流れを計画的に進めることが大切になります。

ご本人のケガに対する理解が不十分だと、
その後のテニスでの再発の可能性は非常に高くなってきます。

基本は『完治』そして『再発しない強化』と
『原因のテニスのパフォーマンスの改善』が大切です。

当院では
治療とマンツーマンでのトレーニング指導を実施しています。
時にはオンコートでのテニス指導まで行い、完全なる復帰を目指しております。

私自身も選手時代に、テニスエルボーになったことがあります。
当時、医療とトレーニングの先進国のアメリカではケガへの取り組みは、
完璧なステップをもって復帰までに導いてもらいました。

特にトレーニング過程の充実は、当時の日本とは大きな差がありました。

そのような前向きな取り組みを経験したことは
貴重な体験でした。


さて、テニスエルボーに限らず様々なケガにおいて
時々耳にするのですが
「痛みと付き合ってテニスを続けます」とおっしゃる方が
目立ちます。

本当に多いのです。

是非、快適な状態でテニスやスポーツを継続していただきたいと
願っています。

ケガやしつこい痛みなどの症状は
『治らない』のではなくて
多くはしっかりと『治していない』のが現状です。

楽しいテニスを一日でも早くやりたい気持ちは十分に理解しています。
その気持ちを抑えて、治すことへの時間を費やすことへの重要度を
時間を費やしてでも説得することがあります。

ご本人が納得していなくては治療の効果は激減します。
説明と同意のもとにベストな方法を見つけ出していきます。

この部分がとても大切です。

多くの方が、復帰を焦ることが多いです。
ジュニア選手の中には
指導者の方々に早く復帰することを言われると主張することもあります。
そのような場合はご家族も焦ってしまいますし迷ってしまいます。

そのような場合は、
治療の大切さを理解していただき
その上で報告書や治療経過書をお出しして
現場に理解をしていただくこともあります。

これは他の競技種目でも行っています。
(野球・サッカー・バレエ・ダンス・・・・)

ただ単に休む事を勧めるわけではなく、症状によっては『休む』勇気も必要な時もあります。
そのためのお手伝いができればと日々奮闘しています。


また
エルボーの治療において
エルボーバンドというサポーターについても質問を受けます。

これには様々な考え方がありますので、またの機会にさせていただいて、
テニスエルボー = エルボーバンド
という考え方だけではなく、その方に最適な方法を見つけていきます。


テニスエルボー・・・・

テニスをする方にとっては一大事です。
ぜひ、完治して再発予防も実施してください。

ただ単に
マッサージや鍼などで痛みを取るだけでは再発の可能性が
高くなることもあります。
強化と予防も重要です。
そして、テニスの打ち方や『考え方』の改善も時には必要です。

計画的にテニス復帰に向けて行動してみてはいかがでしょうか。

皆さんの快適なテニスライフを願っています。









医療 | 投稿者 井上正之 10:01 | コメント(0) | トラックバック(0)